内外情勢調査会では新型コロナウイルス禍で支部懇談会の開催を見合わせた期間があり、2020年5月に会員専用ホームページ上で講演動画「内情BIZ」の配信を開始。支部懇談会の再開後も継続しています。内情BIZは期間限定で公開され、PCやタブレット端末、スマートフォンでいつでも視聴可能です。

2023年

  • 2023年9月21日(木)

    社会保険労務士 野間 信行

    演題「欲しい人材を採用できる!
    「求人票」の書き方」

  • 2023年9月7日(木)

    習慣化コンサルティング株式会社
    代表取締役
    古川 武士

    演題「成果を増やす高密度仕事術」

  • 2023年8月17日(木)

    株式会社メンタル・リンク 代表取締役 宮本 剛志

    演題「怒りの感情をコントロールするコツ」

  • 2023年8月3日(木)

    株式会社メンタル・リンク 代表取締役 宮本 剛志

    演題「怒る上司のトリセツ」

  • 2023年7月20日(木)

    東大大学院 工学研究科 教授 西成 活裕

    演題「渋滞学に学ぶ経営カイゼン」

  • 2023年7月6日(木)

    JAXA監事 小林 洋子

    演題「職場を変える
    個人も変わる」

  • 2023年6月15日(木)

    弁護士・弁理士 濱野 敏彦

    演題「テレワークでの情報漏洩防止策
    従業員の違反行為抑止」

  • 2023年6月8日(木)

    杏林大学医学部眼科教授 山田 昌和

    演題「デジタル社会、目の酷使による影響と対策」

  • 2023年5月25日(木)

    元新橋芸者、エッセイスト 千代里

    演題「お客様が味方になる
    在り方、聴き方、話し方」

  • 2023年5月11日(木)

    桜美林大学専任教授 横田 友宏

    演題「元国際線機長による
    予測不能な状況での意思決定」

  • 2023年4月20日(木)

    ガーディアン社会保険労務士事務所 代表 惠島 美王子

    演題「道路交通法改正のポイントと労働契約」

  • 2023年4月6日(木)

    特定社会保険労務士 毎熊 典子

    演題「外国人雇用管理の留意点」

  • 2023年3月16日(木)

    育休後コンサルタント /
    株式会社山口企画 代表取締役
    山口 理栄

    演題「育休取得者が活躍する組織づくり」

  • 2023年3月2日(木)

    株式会社JOENパートナーズ
    代表取締役 / 営業コンサルタント
    城野 えん

    演題「成功率が2倍になる!
    「仮説提案営業」とは」

  • 2023年2月16日(木)

    公益財団法人 公共政策調査会
    研究センター長
    板橋 功

    演題「海外でのテロ事件と
    日本人、企業の安全対策」

  • 2023年2月2日(木)

    株式会社文道 代表取締役 藤吉 豊

    演題「伝わる文章の絶対ルール」

2022年

  • 2022年12月15日(木)

    社会保険労務士・行政書士・
    精神保健福祉士
    赤澤 将

    演題「これからの高齢者雇用と注意点」

  • 2022年12月1日(木)

    P&Rコンサルティング代表 日高 広太郎

    演題「今こそ中小企業もアピールが必要なワケ」

  • 2022年11月24日(木)

    リック・アンド・カンパニー合同会社
    代表CEO
    齊藤 佳明

    演題「誰でも分かる
    電子帳簿保存法とインボイス制度」

  • 2022年11月17日(木)

    一般社団法人 日本ほめる達人協会
    専務理事
    松本 秀男

    演題「組織も、家庭も、悩みごとまで
    ほめて解決!」

  • 2022年10月27日(木)

    神戸大学大学院海事科学研究科 教授 長谷部 正道

    演題「円安対策としてのエネルギー転換
    再生可能エネルギーはこんなにお得」

  • 2022年10月20日(木)

    かたづけ士、スッキリ・ラボ代表 小松 易

    演題「職場が変わる「かたづけ」の力」

  • 2022年9月22日(木)

    エッセイスト 臼井 由妃

    演題「忙しい人の時間管理術」

  • 2022年9月8日(木)

    ITジャーナリスト 三上 洋

    演題「企業・自治体のSNS炎上対策」

  • 2022年8月18日(木)

    テレビプロデューサー 結城 豊弘

    演題「今問われる伝達力
    〜メディア活用のススメ〜」

  • 2022年7月28日(木)

    ピラティスコーチ / 競泳オリンピアン 伊藤 華英

    演題「ストレスを味方につける!
    組織に役立つ自己コントロール力」

  • 2022年7月14日(木)

    経済アナリスト
    日本金融経済研究所 代表理事
    馬渕 磨理子

    演題「これだけ押さえて!
    自分の身を守る経済の仕組み」

  • 2022年6月23日(木)

    近畿大学総合社会学部教授
    元NHKチーフ・プロデューサー
    村松 秀

    演題「社会を変えるマサカメな思考法
    〜テレビ番組制作の要「まさかの目のつけどころ」とは?」

  • 2022年6月9日(木)

    弁護士 加藤 美香保

    演題「職場のハラスメント対策
    〜快適な職場を保つために〜」

  • 2022年5月26日(木)

    株式会社日本レーザー代表取締役会長 近藤 宣之

    演題「人を大切にする経営で
    圧倒的な業績を継続する」

  • 2022年5月12日(木)

    車椅子インフルエンサー 中嶋 涼子

    演題「心のバリアフリー
    〜だれもが違いを楽しめる社会を目指して〜」

  • 2022年5月9日(月)

    大分県知事 広瀬 勝貞

    演題「デジタル変革で加速
    〜安心・活力・発展の大分県〜」

  • 2022年4月21日(木)

    武蔵野学院大学・大学院 教授
    人間性脳科学研究所 所長
    澤口 俊之

    演題「ビジネスパーソンが真に伸ばすべき
    能力とは何か」

  • 2022年4月7日(木)

    警察庁人事総合研究官・警察大学校博士 樋口 晴彦

    演題「企業はなぜ、不祥事をくりかえすのか」

  • 2022年3月24日(木)

    弁護士、元日弁連民事介入暴力対策
    委員会委員長
    深澤 直之

    演題「ミンボー・不当要求の実態と対策
    〜不当クレームの見極めとその対策を中心に〜」

  • 2022年3月10日(木)

    日本郵政株式会社
    取締役兼代表執行役社長
    増田 寛也

    演題「コロナ後を見据えたまちづくり」

  • 2022年2月24日(木)

    女優・タレント 青木 さやか

    演題「人生は仲直りだ!」

  • 2022年2月10日(木)

    第一生命経済研究所 主任研究員 稲垣 円

    演題「人生100年時代の幸せ戦略」

  • 2022年1月20日(木)

    総合地球環境学研究所 所長 山極 壽一

    演題「ゴリラの視点から
    持続可能な社会を考える」

  • 2022年1月13日(木)

    株式会社タイタン 代表取締役社長 太田 光代

    演題「人の才能を発見し輝かせるには」

2021年

  • 2021年12月23日(木)

    慶應義塾大学大学院 システムデザイン・
    マネジメント研究科教授
    前野 隆司

    演題「幸福経営学入門
    社員と社会を幸せにするチームの作り方」

  • 2021年12月9日(木)

    商品ジャーナリスト・
    サイバー大学IT総合学部教授
    北村 森

    演題「ヒット商品から占う
    来年のトレンド予測」

  • 2021年11月25日(木)

    コミュニケーション戦略研究家 岡本 純子

    演題「世界最高の話し方
    失敗しないプレゼン・スピーチ」

  • 2021年11月11日(木)

    医療法人社団やまと 理事長 田上 佑輔

    演題「地域の医師不足を解消する
    新しい医療モデルの実践」

  • 2021年10月21日(木)

    順天堂大学国際教養学部教授 フランソワ・ニヨンサバ

    演題「夢を諦めるな!」

  • 2021年10月14日(木)

    株式会社デフサポ 代表取締役 牧野 友香子

    演題「障害の壁とうまく付き合う
    社会の多様性と可能性」

  • 2021年9月30日(木)

    甲南大学特別客員教授・名誉教授 田中 修

    演題「植物のかしこい生き方から
    人間が学べること」

  • 2021年9月16日(木)

    映画史・時代劇研究家 春日 太一

    演題「この秋おすすめ!
    ためになって面白い映画」

  • 2021年8月19日(木)

    株式会社be love company 代表取締役 西 良旺子

    演題「小さな会社でもできる!
    売上倍増のSNS活用術
    後編:各SNSの具体的な特徴と使い方」

  • 2021年8月12日(木)

    株式会社be love company 代表取締役 西 良旺子

    演題「小さな会社でもできる!
    売上倍増のSNS活用術
    前編:コロナ禍で変化するSNSの効果と威力」

  • 2021年7月29日(木)

    浄土真宗本願寺派 築地本願寺 代表役員宗務長 安永 雄玄

    演題「ビジネスマン僧侶が挑む
    築地本願寺の大改革
    〜変化なくしては生き残れない〜」

  • 2021年7月15日(木)

    飯田真弓税理士事務所 代表税理士 飯田 真弓

    演題「〜ベストセラー『税務署は見ている。』の著者が語る〜
    「コロナ禍で税務調査は変わるのか?!」」

  • 2021年6月24日(木)

    株式会社月刊総務 代表取締役社長 豊田 健一

    演題「稼げるオフィスの作り方最新事情」

  • 2021年6月17日(木)

    東京大学大学院経済学研究科教授 柳川 範之

    演題「コロナ禍で“独学力”を極める」

  • 2021年5月20日(木)

    兵庫県立大学 環境人間学部 / 大学院
    環境人間学研究科 教授
    木村 玲欧

    演題「コロナ禍における災害対策をどうするか」

  • 2021年5月13日(木)

    東大野球部 前監督 浜田 一志 氏

    演題「94連敗からの脱出
    〜東大野球部の挑戦〜」

  • 2021年5月10日(月)

    大分県知事 広瀬 勝貞

    演題「ポストコロナへ 大分県の挑戦」

  • 2021年4月22日(木)

    元ソフトバンク社長室長 嶋 聡

    演題「孫正義と松下幸之助に学んだ
    コロナ危機下でのリーダーシップ」

  • 2021年4月15日(木)

    国立環境研究所
    生態リスク評価・対策研究室長
    五箇 公一

    演題「新型コロナウイルスと地球環境の変化~生物多様性とグローバリゼーション」

  • 2021年3月18日(木)

    株式会社国際経済研究所
    非常勤フェロー・ロシアトヨタ元社長
    西谷 公明

    演題「陸と海と
    ~アフターコロナの世界と日本~」

  • 2021年2月18日(木)

    ライフアップカウンセラー、
    夫婦問題研究家
    岡野 あつこ

    演題「夫婦カウンセラーが指南
    ~ストレスレスなコミュニケーション術〜」

  • 2021年1月28日(木)

    学校法人堀井学園
    横浜創英中学・高等学校 理事・校長
    工藤 勇一

    演題「当たり前をやめて結果を出す
    〜学校教育のあるべき姿と変革のプロセス〜」

2020年

  • 2020年12月24日(木)

    ノンフィクション作家 下山 進

    演題「アルツハイマー病の根本治療薬はできるか?」

  • 2020年12月10日(木)

    フリージャーナリスト 前川 恵司

    演題「文在寅“革命”政権の危険な反日構造と米政権下での対処法」

  • 2020年12月8日(火)

    経済協力開発機構(OECD)東京センター所長 村上 由美子

    演題「VUCA時代のリーダーシップ」

  • 2020年12月3日(木)

    軍事アナリスト・静岡県立大学特任教授 小川 和久

    演題「中国という地政学リスク」

  • 2020年11月19日(木)

    元宝塚女優 大峯 麻友

    演題「初代宙組・組長への波乱爆笑ヒストリー」

  • 2020年10月29日(木)

    拓殖大学国際学部教授 呉 善花

    演題「なぜ日韓は和解し得ないのか」

  • 2020年10月22日(木)

    宏池会会長 衆議院議員 岸田 文雄

    演題「今後の政治課題について」

  • 2020年10月15日(木)

    元日本ゼネラルモーターズ社長 佐藤 満

    演題「壁を破る発想法」

  • 2020年10月1日(木)

    元山形大学教授 山崎 真二

    演題「トランプかバイデンか―米大統領選の見通し」

  • 2020年9月17日(木)

    新潟大学大学院客員教授 別府 茂

    演題「災害多発時代の食の危機管理」

  • 2020年8月20日(木)

    北極冒険家 荻田 泰永

    演題「冒険家に学ぶ困難との向き合い方」

  • 2020年8月6日(木)

    気象予報士、気象環境研究所主任研究員 村山 貢司

    演題「異常気象とその影響」

  • 2020年7月30日(木)

    精神科医、
    臨済宗建長寺派 林香寺住職
    川野 泰周

    演題「マインドフルネスで安らかな心を」

  • 2020年7月16日(木)

    経済評論家 西村 晃

    演題「悲観論からは何も生まれない~新型ウイルスでどうなる日本」

  • 2020年7月9日(木)

    政治ジャーナリスト 田勢 康弘

    演題「コロナ後の世界 どう生きる日本」

  • 2020年7月2日(木)

    北海道大学人獣共通感染症リサーチセンター特別招聘教授 喜田 宏

    演題「新たな感染症に備える〜現状と課題」

  • 2020年7月2日(木)

    東京医科歯科大学名誉教授 藤田 紘一郎

    演題「新コロナウイルス時代を生きる〜免疫力を高める習慣〜」

  • 2020年6月25日(木)

    コリアレポート編集長 辺 真一

    演題「新型コロナで日韓・米朝関係に変化は?」

  • 2020年6月18日(木)

    東京財団政策研究所 首席研究員 柯隆

    演題「ポストコロナ危機の中国経済=日本企業のサプライチェーンの在り方」

  • 2020年6月11日(木)

    クラブ稲葉 オーナーママ 白坂 亜紀

    演題「コロナ後の銀座と日本の未来」

  • 2020年6月10日(水)

    NTTチーフ・サイバーセキュリティ・ストラテジスト 松原 実穂子

    演題「コロナ時代のテレワークとサイバーセキュリティ」

  • 2020年6月5日(金)

    明治大学政治経済学部准教授 飯田 泰之

    演題「アフターコロナの日本経済」

  • 2020年5月28日(木)

    国際ビジネス&スポーツアナリスト タック 川本

    演題「コロナウイルス拡大の中で見る
    MLBの一流の組織と安全対策」

  • 2020年5月27日(水)

    英国インペリアル・カレッジ・ロンドン准教授 小野 昌弘

    演題「Covid-19に対する免疫:ワクチン・治療法開発に向けて」

  • 2020年5月22日(金)

    英国キングス・カレッジ・ロンドン公衆衛生研究所長 渋谷 健司

    演題「何が明暗を分けたのか〜新型コロナ、各国の対応」

  • 2020年5月21日(木)

    米国日本人医師会会長 柳澤 ロバート 貴裕

    演題「新型コロナ感染中心地 NYCの医療現場から=日米がお互いに学び歩めること=」